top of page
検索
  • 執筆者の写真Asamy

オシャレママの必須アイテム♡月齢カードの人気の秘密とは…⁈

更新日:2020年5月27日




5月のスタート♡

毎日、気持ちの良いお天気が

続いていますね^^

ありがたいことに、4月も

たくさんのオーダーを頂く中、

せっせと地道に制作していた

ベビーアイテムデザイン専用サイトが

完成しました!!

サイトはこちら♡

この連休で、バナーも制作して

今後はこちらのブログでも制作実例を

どんどんご紹介していく予定です✨

これまで、私がデザインしている

ベビーアイテムについて、

ブログにてちゃんとご紹介して

いなかったな〜とふと思い…

今日は中でも1番人気アイテムである

「月齢カード」についてご紹介

しようと思います^^





月齢カードってどんなもの?


そもそも、「月齢カード」って何?

とお思いの方も少なくとも

いるかと思うので、改めてご説明

させて頂きますね!

月齢カードとは、

赤ちゃんが生まれたその日から、

1年間の成長を記録するカード

のことです♡

元は海外発祥のアイデアだそうで、

「マイルストーンカード」や

「マンスリーカード」とも

呼ばれます。

デザイナーさんによってカードの

種類は異なりますが、

生まれたその日に撮影する

「Just born」カードに始まり…

1month(1ヶ月)から2.3.4ヶ月…と、

1年間毎月、生まれた日にちに合わせて

カードと一緒に赤ちゃんの姿を写真に

おさめていきます。

ちなみに私がご用意しているのは

以下の通りです^^

【月齢カードの種類】

・Just born(生まれた日用)

・1〜11 months(毎月の生まれた日用)

・100 Days(お食い初めなどのお祝い用)

・Half Birthday(半年記念用)

・1 Year(1歳のお誕生日用)


基本はJust born、1〜11ケ月の月齢、

100日の13枚セットなのですが、

生まれてから半年、そして1年と、

アニバーサリー用のカードも

含めると全部で15枚のカードと

共に、1年間の成長を記録できるように

なっています。


どんな風に活用するの?


こちらは、 これまで

オーダーくださった ママさん達が

タグ付けして くださったお写真たち^^

ご自宅で素敵なデコレーションをして

カードと赤ちゃんを一緒に撮影したり、

フォトスタジオでの撮影にも

ご持参頂いているようです♡

お選びになったデザインに

合わせてフレームをご用意し、

撮影されています✨

ご存知の通り、子供の成長って

本当に早いもの。

友人の子供をみていても、

ついこの間会ったときは

まだ歩けていなかったのに、

次に会った時はもうタッチしてる!

なんて、驚いたりしますよね?

特に0歳から1歳に成長する

速さは、子育ての忙しさや

慣れない生活の中で本当に

あっという間に感じられると

思います。

そんな中で、少しでも

我が子が日々成長する過程を、

可愛く素敵に残したい♡

お考えのママさんって、すごく

多いんですね。

スマホでただ撮影した写真だけじゃ、

どの写真が何ヶ月の時で…なんて、

なかなかわからなかったりするもの。

でも、こうして月齢カードと

一緒に写真を残しておくことで…

「○ヶ月目の時は、こんな顔を

していたんだ!」

「先月はフォトフレーム

なんて持てなかったのに、

今月はお座りしながら

フレームまで持てるように

なっている!」

といった具合に、細かい

小さな成長の過程まで、

見て取れ、素敵な写真として

思い出に残すことができるんです☺️


可愛く撮影するコツ♡



せっかく可愛い月齢カードを

用意したのなら、写真も素敵に残したい!

ですよね?

これまでオーダーくださった

ママさん達のお写真があまりにも

素敵過ぎるので、これらを参考に

ご紹介させて頂きますね!


①自然光の中で撮る


これは、月齢カード撮影に

限らずブツ撮りでも何にでも

言えることなのですが、

とにかく自然光の中で撮る!!

というのはもはや必須条件です✨

日が柔らかく入るくらいが

ベストで、日が当たり過ぎてもだめ。

お天気の良い日の午前中の室内など、

お家の中が1番明るい時間帯に

撮影するのがおすすめです♡


②背景を白にする

背景が白だと、赤ちゃんの

お顔写りも良くなりますし、

カードもデコレーションも

バッチリ映えます✨

生まれてからしばらくは

ゴロンと寝た状態で撮影する

ことが多いかと思うので、

可愛いマットを敷くのがおすすめ。

柔らかいプレイマットを

敷いている方が多いですね♡

今は可愛いデザインが本当に

多くて種類も豊富なので、

赤ちゃんの安全に配慮しながら

可愛い写真も残せちゃう、

一石二鳥アイテムも一緒に揃えて

おくと良いかと思います^^

③真上から撮る

こちらも、ブツ撮りでよく

使うテクニックなのですが…

真上から撮影(フラットレイ)

する写真は今のトレンドに

合っていますし、赤ちゃんの

全身も入るので成長記録としても

バッチリです。

カードは全て同じサイズですが、

赤ちゃんはどんどん成長して

いきます。

そのカードと比較した時の

赤ちゃんのサイズ感で、

成長をより実感できるのが

月齢カードの良いところでも

あります^^

なので、是非真上から撮影して

成長の過程を記録して頂けたら

と思います^^


オリジナリティのあるデザインを…♡

月齢カードってどんなものか

大体お分かり頂けたでしょうか?^^

今では、お洋服やベビーカー、

ベビーベッドにあらゆる

ベビーグッズと合わせて、

月齢カードも準備するくらい

ママ達にとって、もはや必須アイテム

となっている月齢カード。

デザインという観点からすれば、

シンプル。ナチュラル。だったり、

可愛過ぎるデザインが主流…

といった中で、

「ママがときめく

エレガントで美しいデザイン」

という、徹底的にママ目線の

デザインに特化し、更に

セミオーダーメイドや

オーダーメイドといった、

オリジナリティを出せるデザイン

展開しているのが私のブランドの

大きな特徴です。

この辺についてはまた改めて

記事にしようと思っていますが…

「オリジナルウェディング」という

価値観が生まれたことによって、

これまで以上に「オリジナリティ」を

求める方が多くなったように感じ、

その感覚がベビーに移行してからも

持続されているのが、今のトレンドに

敏感なママ達の特徴であると思います。

そんなママ達のニーズに応えたい!!

という思いから始めた

オートクチュールデザインという

新たな試み。

これまで数100件というオーダーを

お受けしてきた中で、その期待に

応えるというのがもはや自分の

使命のようにも感じています。

ママと、赤ちゃん。そして

そのご家族。

個々で大切にされている

ストーリーを詰め込んだ

オリジナルのデザイン。

これからは、そんな数々のデザイン

達もストーリーを交えて

ご紹介していきたいと思いますので、

どうぞお楽しみに^^

月齢カード(マンスリーカード)、命名書(ベビーポスター)

の他、バースデーアイテム(成長時計ポスター、選び取りカード、

バースデーポスター)、Web関連制作実例をピンタレストに

掲載しています。

制作実例はこちらから♡




閲覧数:29回0件のコメント
bottom of page